むち打ち症

むち打ち症(頸椎捻挫)は自動車の追突事故などで重い頭部が振られ首の骨(頚椎)の関節が損傷するものです。追突された方向や速度によりケガの程度が変わります。診断名としては、一般的なものは頚椎捻挫、外傷性頚部症候群という診断名が付けられることが多いです。むち打ちの症状は、頭痛、頚部痛、眼精疲労、視力障害、耳鳴り、首・肩の凝り、めまい、吐き気など他にも様々な症状が見られます。レントゲン検査や脳波検査等に現れないのがむち打ち症の特徴で、その治療と損害賠償をめぐって紛争になることも多いです。むち打ちでも過去に12級、14級の後遺障害に該当した例がいくつもあります。後遺障害の等級認定を獲得するのには適切な検査を行って、後遺障害の認定を受けることが非常に重要です。

むち打ちの後遺障害認定基準

等級障害の程度
12級13号
  • 局部に頑固な神経症状を残すもの
  • 他覚的検査により神経系統の障害が証明されるもの
14級9号
  • 局部に神経症状を残すもの
  • 神経系統の障害が医学的に推定されるもの

法律専門家検索総合ポータルサイト 法律相談お探しネット

法律のことで相談したい!

法律相談お探しネットは、 地域・相談内容・営業時間であなたにぴったりの相談先を探せます。

法律専門家検索総合ポータルサイト 法律相談お探しネット1980.jp